節分集会が開かれました♪
「先生、今日鬼来る??来ちゃうよね??」
朝から怖いの半分、楽しみ半分の子供たちです![]()
今日、2月3日は「節分の日」です
![]()
自分の作ったお面をかぶっていろんな子鬼がホールに大集合です。
保育士さんから、節分の由来を聞いて、
歌をうたいました。。
そこに・・・!!
ドンッドンッ・・・![]()

太鼓がなりひびきます・・・
来た~っ![]()
おこりんぼう鬼と泣き虫鬼が登場しました!!
小さいお友だちは、いざ、鬼を前にすると壁に張り付くだけ張り付く子、
保育士の後に隠れる子、泣いてしまう子もいましたが、
みんな必死に鬼退治![]()
さすが年長組さんは、怖がることなく立ち向かって豆をまいていました![]()
さて、どの先生が鬼だったかな![]()
小さいお友だちもしっかり鬼退治ができました![]()
<節分の由来>
諸説がありますが・・・
節分はその字のあらわすとおり、「季節を分ける」ことをいいます。
春夏秋冬、それぞれ「節分」と言っていましたが、
日本では古来より、立春が1年の始まりとして大切にされており、
「節分」とは春の節分のみをさすこととなったそうです。
節分には豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされています。
まめには無病息災を祈る意味があります。
ただ、豆まきに使う豆は炒ったまめでなくてはなりません。生の豆を使うと、
拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからです。
「火」で大豆を炒ることで、鬼を封じ込めるという意味があります。
そして、最後は、豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治した、
ということになるわけです。
お家でも話してみて下さい![]()
社会福祉法人 永寿荘
さいわい保育園
東京都板橋区幸町45番4号
~東京都認可保育所~
tel. 03-3972-5861
ameblo.jp/saiwai-eiju
さいわいひろば『育児講座』の予約に若干名の余裕がありますので、
ご案内いたします![]()
2月8日(月) 10時30分~11時30分
「赤ちゃんと遊びながらできる
エクササイズと楽な抱っこの仕方」
日々、家事と育児に追われている育児ママの皆さん!
産後はいろいろと体のトラブルや不調があるものの、
なかなか自分の為の時間を作ることができないまま、
忙しい毎日を送っていることと思います![]()
そこで
まきの整骨医院院長・牧野考将先生をお迎えして、
自宅で簡単にできるエクササイズや、赤ちゃんの抱っこのコツを
教えていただきます
こちらはお子さまの年齢制限はありません![]()
お友だちとお誘い合わせて、また、お一人さまでのご参加も大歓迎です![]()
お電話お待ちしています![]()
![]()
℡03-3972-5861
※電話予約制
※参加費200円
社会福祉法人 永寿荘
さいわい保育園
東京都板橋区幸町45番4号
~東京都認可保育所~
tel. 03-3972-5861
ameblo.jp/saiwai-eiju







